こんばんは!俳優の今井つづるです。5月14日(水)連続860日目の「毎日筋トレ報告ブログ」を更新致します。本日は腰の痛みもなく全回復したため背筋をプラスしてトレーニングを行いました!!3日で全回復とは私もなかなかのモノでしょう?年齢を考えたら長引いてもおかしくはないのですが、日頃の「毎日筋トレ」の効果はありました。
さて、今年は5月の末には梅雨が来るそうです。例年よりはやく梅雨入りになるそうで、ジメジメした毎日になりそうです。しかし筋トレを習慣化しているトレーニーたちには喜ばしいことでしょう。外に出たくないから室内にいると言うことは、なんと「毎日筋トレ」をやり放題なのです!と言うわけで、梅雨は筋トレ祭りになると言うことです!!
この時期、筋トレのメニューどんどん増えていってしまう人こそが、真の筋トレマニアなのです!!「雨でどこにも出かけられそうにないなぁ・・・よし!筋トレしよう」、「筋トレ終了!!まだ雨が降ってるなぁ・・・よーし!もう一回筋取りしよう!!」と言うふうに気がつくと、雨と筋トレがセットになってしまうような生活になるでしょう。
このマインドセットにより、暇=筋トレ、雨=筋トレ、筋トレ=プロテインと言うなどの法則が成り立つのです。常に筋肉を意識した動きを取れるようになると、別に筋肥大しなくても良いと考えていても筋肉は大きくなってしまいます。つまり(筋トレ=しんどいもの、辛いもの)と言うマインドから(筋トレ=楽しいもの、日常生活の一部)になってしまうと言うことです。ここまで行けるようにがんばりましょう!!
5月14日(水)連続860日目の筋トレ報告をします!!

- スクワット: レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ブルガリアンスクワット 200回
- プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ 10分
- かかと上げ+握力: 400回
- 背筋: 100回
- 瞑想+ストレッチ: 15分
本日は先日から腰の痛みもなくなり、基礎トレーニング(足トレ+体幹トレーニング)を中心に、背筋にしっかりと負荷をかけ、背中の筋肉を鍛えておきました。腰の痛みがある間は無理ができず、背筋は避けるようにしていたのですが、ようやくできるようになってバランスよく鍛えられるようになりました。
背中の筋肉をしっかりと鍛えることにより姿勢も正しく保てるようになります。これにより血液の循環が良くなり、全身にしっかりと血流をすることができます。そこにふくらはぎの筋肉を刺激しておくことにより(ふくらはぎは第二の心臓と言われる)端から心臓に向けて血流を押し上げる効果も得られます。つまり全身に効果的に血を巡らすことができます。
このように良い循環を得られるのは、やはり筋トレの最大のメリットだと言えるでしょう。毎日行うことにより正しい姿勢と良い血液循環をできるようになるのは筋トレ以外にありません。ちなみに筋トレがストレス解消にも役に立ってくるので、トレーニングをなぜか清々しい気持ちになれると言う利点も述べておきます。
こんなにもあなたの健康にとってプラスになる筋トレをうまく活用してください。最初は毎日とは言わず、1日1回からでもスタートすること、気持ちが動き出したら回数を増やしていき、フォームを確認すること。この2点ができれば、あなたはもう立派な筋トレマニアになっているのです。
本日の「毎日筋トレ雑学」筋トレのやり過ぎは、危険です!!


どうも、俳優の今井つづるです!本日の「毎日筋トレ雑学」は筋トレはやりすぎることにより、様々な危険が潜んでいる。と言うことをお話しさせていただきます。特に初心者の方はモチベーションも高く、様々なトレーニングにチャレンジしたい気持ちでいっぱいになっています。しかし!!ここでよく考えましょう。
まず筋トレは週に130〜140分以上の筋トレをすると、筋トレをしない人よりも、疾病や死亡リスクが高まってしまうと言う研究結果が出ています。初心者ほど「たくさんやれば効果が出る」と思いがちですが、初心者ほど限度を大切にしましょう。
そして限界まで追い込むことも少し抑えるようにしましょう。重すぎる重量や回数でトレーニングをしてしまうとフォームが崩れ怪我を誘発する原因になるからです。最初は自分が思う60%〜70%程度の重量や回数で行ってください。怪我をしてしまっては元も子もありません。
筋トレの「やりすぎ」「自己流」「無理な重量」「正しいフォームを無視」などの無謀な方法でトレーニングすることは絶対に避けてください。特に初心者の方ほどはまりやすい危険な落とし穴になっています。工事現場ではありませんが、「安全第一」「正しい方法を守る」と言う当たり前のことに気をつけながらトレーニングに励んでください。
もしどうしたらいいかわからないと言う方は、専門のトレーナーや近くにいるムキムキのお兄さんたちに聞いてみるのも良いでしょう。キン肉マンは皆、ポジティブで筋肉をつけようとする、あなたを同じ筋肉仲間として認めて話を聞いてくれるでしょう!「筋肉は皆兄弟」と言うのが合言葉です!!あなたは知らない筋肉にとって素晴らしい情報を与えてくれるでしょう。
俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ報告」:まとめ

本日は「毎日筋トレ報告」と「毎日筋トレ雑学」筋トレのやり過ぎは危険!!についてお話をさせていただきました。初心者のやりたい気持ちをくじくようなことを書いて申し訳ありません。しかし、そのやる気を正しいフォームで正しいトレーニングを行えるようにしないと、怪我が筋肉にとって1番の大敵になるのです。
体のあなたがもしトレーニングにより怪我をしてしまった場合、何の保証もありません。日常生活の仕事もままならないような状況になってしまうと、何のためにトレーニングをしたのかもわからなくなります。そのような結果は絶対に避けて欲しいので、トレーニングは最大限、安全第一で行っていただきたいのです。
毎回言うように、少しずつの努力をコツコツと積み上げていくことにより、自分が思ってもいなかったところまで行けるようになっているものなのです。これは間違いなく「物事の真理」と言えるでしょう。そうなったときに、自分の歩いてきた道は間違いなかったのだと確信できるようになっているのです。
本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ報告」を最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。毎日コツコツと小さなステップを進めていってください。大きな1歩は確かに遠くまで歩けますが、その分下半身には負担がかかり、怪我を負うリスクを背負ってしまいます。そこをぐっとこらえて、小さなステップで確実に一歩を前に出す!!これこそあなたに必要なものです。
小さなコツコツを継続することが物事を成功させる唯一の道です。本日も誠にありがとうございました!!
コメント