こんばんは!俳優の今井つづるです。4月20日(土)連続836日目の「毎日筋トレブログ報告」を更新致しました!舞台の本番も終わり、今日からは次の8月に公演予定の「まんがたり」さんに備えようと思います。舞台で忙しすぎる時間を少し抑えないと、妻との時間を取れないので、空いている時間でしっかり家族サービスすることにします。
そして筋トレも少し肩周りを大きくするためにバーベルや腕立て伏せ、懸垂などを取り入れて、しっかり上半身も鍛えていくことにしようと思います。これから夏にかけてTシャツを着ることも多くなります。上半身が大きな体はそれだけでもかっこいいイメージをつけられるので、私のように人に見られる職業をしようと思うものには必要な部分です。
そして肩の筋肉を実用的なものにしたいので、できるだけ強い筋力が鍛えられるようにしないと意味がありません。筋肉はあくまで生活に役立つようにつけておくのが1番ベストです。大きな筋肉だけではなく、内側の引き締まった筋肉をつけることと、硬くなりすぎないことを念頭に鍛えるのです!
なぜ硬い筋肉がダメかと言うと、柔軟性のない筋肉はすぐに痛みます。そして筋力が落ちるのも早いのです。長く自分を支えてくれる筋力をつけるにはしっかりと柔軟性を持った良質な筋肉です。ここを鍛えるにはしっかりとストレッチも踏まえ、適切な回数やフォームを研究していく必要があるのです。筋トレにはあなたに合ったやり方があると言うことです!
4月20日(日)の毎日筋トレブログ報告を致します!!

- スクワット: レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ランジ 200回
- プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ 10分
- つま先立ち+握力: 400回
- ウェイト: 200回
- ストレッチ+瞑想: 15分
本日も基礎トレーニング(足トレ+体幹トレーニング)をしっかりとこなし、上半身の筋肉を鍛えるため、ウェイトを追加いたしました。肩の筋肉を大きくかっこいいイメージにしたいので、効果的に肩に効くようにバーベルを持ち上げるようにしています。とにかく最初は少しずつならしていくつもりで軽い回数にしていますが、これからどんどん増やしていき、もっと負荷をかけるつもりです。
肩に大きな筋肉ができるように、負荷をかけるときに1番重たく感じるところから1番耐えるのが大変なところまでバーベルを持ち上げることがポイントです。角度も適切なところを選び、ゆっくり上げてみたり、早く上げてみたりと様々な形の筋トレをするようにしています。しばらくは自分なりに1番良い角度を探すことになるでしょう。
私は身長はあまり高くないので、肩が大きくなると、まるで豆タンクのような体になってしまいますが、それでも自分で納得のいく形の筋肉を作るには努力が必要になります。目標としている筋肉の形としては、「千代の富士」のような本気のトレーニングで作り上げた方が理想です!
腕立て伏せによる肩周りの筋肉の刺激の仕方

腕立て伏せによって、肩周りの筋肉を鍛えるためには、様々な手の位置でプッシュアップするべきです。レギュラーの腕立て伏せでは、腕そのものに効かせるより、胸筋や腹筋などにも、負荷は関わり、直接腕のみに効かせられるわけではありません。ですので、手を置く位置を大きく広げてみたり、内側に小さくしてみたりすることで、様々な腕の筋肉に刺激を与えることができます。
そんな中でも効果的に感じられるのは手をお腹のほうに近い位置でつき腕立て伏せをすること、そして手を真上に上げるイメージで前に出した状態で腕立て伏せをすることの2つです。どちらの方法も肩から二の腕にかけて、高負荷をかけることができます。手を大きく開いた状態でのプッシュアップは、肩に最も負荷がかかるのでオススメです!!
上下、左右に手の位置を広く取ったり、胸の前でダイヤモンドの形を作り、プッシュアップすることで、胸筋と上腕三頭筋を鍛えることができます。(上腕三頭筋とは、力こぶの反対の筋肉を言います。腕の筋肉の厚みを出すときに鍛える部分です)この部分が大きくなることで、二の腕の太さはかなり変わって来るのです。ぜひ取り入れてみてください!
俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ報告」:まとめ

本日は「毎日筋トレブログ報告」と上半身の筋肉を鍛える方法お話しさせていただきました!特に肩の筋肉が大きいとTシャツが似合う男になります。よくわかりませんが、上腕二頭筋等が大きい男は余計なトラブルに巻き込まれません。威圧感のような雰囲気が醸し出せます。これで未然にトラブルから自分を守ることができるでしょう。
そのかわり特に威圧しているつもりがなくても違癒されたように感じる人がいるので、そこだけは注意しましょう。特に女性の前に立つ場合、ムキムキの男が足すと少し嫌悪感を感じられることがあります。これは私の実体験ですので注意が必要になります。冗談はさておき、肩の筋肉が強いことにより、日ごろの生活のパフォーマンスは絶対に上がります。鍛えておいて損はないでしょう!
本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ報告」を最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事があなたの「健康と筋トレライフ」に少しでもお役に立てると幸いです。毎日コツコツと積んでいくことで成功する確率が上がります。2 、3日やってやっぱりやめようとなってしまうと、その努力する無駄になってしまうでしょう。
せっかく始めようと思ったのなら、続けてみることがまず最初の難関です。特にこれだけクリアしてしまえば、後はそのレールに乗って、毎日続けてみると言うことがコツコツ進むということです。成功している人は必ず努力をしています。目に見えるか見えないかだけの問題なので、あなたは目に見えないところで努力するようにしましょう。本日もありがとうございました!!
コメント