" /> 俳優今井つづるの「毎日筋トレ」 3月28日(金) 連続812日目 | 俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ 報告」

俳優今井つづるの「毎日筋トレ」 3月28日(金) 連続812日目

毎日筋トレ

こんばんは。俳優の今井つづるです。本日も「毎日筋トレ」を更新いたしました。連続812日目です!!毎日続ける事は難しいことではありません。1つだけ重要なボタンがあります。それを押せば「習慣化」はどのような人間でも身に付けることができるのです。そのボタンと言うものは「コツコツとやる!!」と言うことになります。ただ、多くの人は、コツコツの意味を勘違いしているのです。

歩幅を狭くするのと同じで大きなステップで歩くのは難しいですが、小さなステップで確実に歩く事は難しいことではないでしょう。つまり「物事の初めの1歩」が重要になると言うことです。たとえその日その1歩で終わったとしても、「それは前進したのだ!!」と捉えてください。今まではその1歩ですらできなかったのが現実なのです。

その大切な1歩目が歩けるようになると、2歩3歩と足を伸ばしていくことができるようになるでしょう。動き出すことにより行動に持続性が出ます。「せっかくこれをしたのだから続けてみよう・・・」と言う気持ちが湧いてくるのです。それが「習慣化の鍵」になる大切なかけらなのです。1つ目を拾えば2つ3つと拾う事は簡単になるでしょう。あなたもコツコツを取り組んでみてください!

3月28日(金)の毎日筋トレ報告をいたします!!

毎日筋トレ報告
  • スクワット: レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ランジ 200回
  • プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ 15分
  • つま先立ち+握力: 400回
  • 背筋: 200回
  • 瞑想+ストレッチ 10分

本日の筋トレも基礎トレーニング(足トレ、体幹トレーニング)を中心に少し軽めに背筋だけ足して終えることにしました。週末近づくと、やはり疲れは溜まりやすく、トレーニングの内容を軽めにして、基礎に終始するようにして体調を整えるようにしました。無理にハードなトレーニングを積もうとすると、どこかで気持ちが切れてしまうので、コントロールすることが重要になります。

つまりトレーニングはハードに行うだけが全てではなく、コンディションを整えるための筋トレも体調管理には効果的なものになると言うことです。大切な事は日常生活で使用する筋肉を落とさないことです。それが健康寿命を伸ばし、老後も自らの足で様々な場所に行くことができるような体力を保つために必要になることです。

特に足の筋肉はしっかりと鍛えておきましょう。まず「健康は自らの足で歩けることから」です。それと、ともに体幹をしっかりと鍛えておくと体全体のバランスを保つことが可能になるでしょう。これによりまっすぐ自分の足で歩くことができるようになります。荷物などを持ちながら歩くことで上半身の筋肉も鍛えることができるので、まず歩くことが基礎だと思ってください。

各筋トレのギネスをご紹介致します!!

筋トレは回数や長さで競うものではありませんが自分の行なっているトレーニングの世界記録というものは気になりませんか?世界にはもの凄い猛者がいます!それを知ってモチベーションを高めてみましょう。そしてこの猛者たちから学んで、あなたの筋トレを向上させるようにしませんか?

腕立て伏せのギネス記録・・・腕立て伏せには様々なカテゴリーがあり、それにより記録保持者がたくさんいます。主な記録を見ていきましょう。
1時間の腕立て伏せ
現在の世界記録は、オーストラリア人のルーカス・ヘルムケさん(33歳)です。彼は2023年に1時間で3206回以上の腕立て伏せを行うギネス記録に認定されています。なんと1分間で約53回、つまり1秒に1回近いペースで行っていると言うことです。
1分間の腕立て伏せ
1分間は佐賀県鳥栖市出身の権藤裕之さん(42歳)が2025年3月29日に鳥栖市の「フレスポ鳥栖」で1分間に90回を連れて布施を行い、新記録を打ち立てました。以前の記録よりも15回ほど多いものになり、圧倒的な記録になっています。

プランクのギネス記録・・・フランクのギネス記録は、男性と女性のカテゴリーに分かれており、それぞれ脅威の記録が樹立されています。
男性のプランクのギネス記録
現在の男性の世界記録保持者は、ダニエル・スカリさん(28歳)、彼は2021年の8月6日に9時間30分1秒と言う驚異的なギネス記録を樹立しました。しかもこのスカリさんは複合性所疼症候群(CRPS)を患っており、朝鮮中に4回嘔吐しながら記録を達成しました。
女性のプランクのギネス記録
女性では、カナダ在住のナジーン・ワイルドさん(58歳)が2024年3月27日に新記録を自立しています。彼女は元教師で4時間30分11秒のプランクを行い、ギネス記録に認定されました。このワイルドさんも慢性的な手と腕の痛みを抱えていましたが、それが逆に長時間のプランクに耐える助けとなったと、彼女の夫は語っているそうです。

バービーのジャンプのギネス記録・・・バーピージャンプのいろいろなカテゴリーがあります。主な記録を見ていきましょう。
1時間のバーピージャンプ
カシアノ・ロドリゲス・ロレアノさん(35歳)が1時間で951回のバービージャンプを行い新記録を自立しています。それ以前は879回だったのを大幅に更新したことになります。
24時間のバービージャンプのギネス記録
このギネス記録は、アメリカのジョージア州出身ブライアン・レイエルトさんです。なんと24時間で11,988回(1時間平均499.5回)のバービージャンプを行うと言う驚きの記録を自立しています。こちらも2022年に自立されていた10,856回を大幅に上回る結果を叩き出しています。

※こちらの記録は全て2025年3月28日現在のものになります。

とにかくギネス記録と言うのは人間離れした人たちの集まりです。通に行鍛えていてはここまで極める事はできないでしょう。しかし人間の向上心は不可能だと思われることもクリアできるほど優秀なものです。必ずあなたにもその向上心があるのです。おそらくこの人たちも、コツコツと積み上げてきた結果が人間レベルを超えるほどの成果を出しているのでしょう。

俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」:まとめ

本日は「毎日筋トレ報告」と各筋トレのギネス記録のお話をさせていただきました。どのような凄い記録を出す人も必ずコツコツと積んでいる事は間違いありません。そして同じように行動していくことで、あなたも人間レベルを超えたトレーニングを行うことも可能なのではないでしょうか。そんなに無理をしなくても良いのですが、あなたは毎日筋トレに取り組んでいく事はしましょう。

このようなギネス記録はいつ塗り替えられるかは分かりませんが、常に切磋琢磨していける環境でトレーニングをしている方ばかりです。彼らはおそらくモチベーションを保つことがとてもうまいのでしょう。ゴールをしっかりと見据えて、トレーニングに取り組むようにするだけでも、効果は全く違ったものになるです。

本日も俳優の今井つづるの「毎日筋トレブログ報告」を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。この記事があなたの「健康と筋トレライフ」に少しでもお役に立つことができれば幸いです。毎日コツコツと積んでいくことにより結果が目に見えるようになってきます。そしてそれが続くとあなたの目指すところに行くことができるでしょう。本日もありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました