こんばんは!俳優の今井つづるです。本日も「毎日筋トレ」を更新いたしました。連続811日目です!舞台稽古はオフのため、日付が変わる前に筋トレ行い、深夜はゆっくりしています。リラックスタイムがうまく取れる日は落ち着いた気持ちで眠りに着くことができるので、効果的なノンストレスの時間を楽しんでいます。
やはり、睡眠の質が上がるようにゆったりとした時間を持つことも、メンタル面にポジティブな影響与えてくれるので、必要になるものでしょう。いつも時間に追われるような生活をしていると余裕がなくなり、疲れが溜まることになります。そうなると「毎日筋トレ」どころではなくなってしまいます。余裕のあるときにメンタル面のケアもしておくことがベストです!
明日1日仕事を頑張ればまた週末のお休みを迎えますが、舞台の本番が近づいております。台本を読み直して作品の深みを探る作業に入ってきました。週末には投資稽古も行うので、モチベーションを上げてフィードバックをするようにしています。私は台本は毎回初めて読むような気持ちで読むことにしています。新鮮な気持ちで取り組むと、新しいアイディアが浮かびやすくなったりするからです。
大抵の場合、この作業に入ったときに台本の理解を間違えていたことに気がつくことがあります。同じ角度から台本を読んでしまうと、それ以外答えがないような気持ちになりますが、少し離れたところから台本を読むことで今まで思いつきもしなかったアイディアが、まさに空から降ってくるような感覚で明確なイメージとして浮かんでくるのです。
自分でも驚くほど良い芝居ができるときは、このような時間が多く取れた場合です。逆に余裕なく本番を迎えた時は、公演後に後悔で落ち込むような芝居をしています。「あの時、こうしていれば、いやこのようにしていれば…」のような会話が増えてしまうので、できるだけ本番の前にこの「深いフィードバック」と言う作業ができるようになれば、もっと自分の芝居を高められるはずです!
3月27日(木) 毎日筋トレ報告をさせていただきます!

- スクワット: レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ランジ 200回
- プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ 15分
- つま先立ち+握力: 400回
- 背筋: 100回
- アブローラー: 50回
- 瞑想+ストレッチ: 30分
本日も基礎トレーニング(足トレ、体幹)を中心に「毎日筋トレ」を行いました。背筋とアブローラーで通常鍛えにくい部分の筋トレもしっかりとできました。そして本日は少し早めに筋トレができたため、瞑想とストレッチを少し長めにとって行いました。筋肉を鍛えるばかりではなく、しっかりとストレッチをして関節を柔らかくし、瞑想により日々のストレスをうまく発散することで、すべてのパフォーマンスを上げることも可能になります。
筋トレだけを常に行っておけば、健康維持できるわけではなく、やはり肉体そのものをうまく使うためには柔らかさや余計なストレスがかからないことも大切になると言うことです。ここを抜きで筋肉ばかり鍛えていると、逆に筋肉が硬くなり、実践で役に立たない体つきになってしまうため、必ずストレッチや瞑想などを取り入れるようにするのが「毎日筋トレ」の大切なポイントになるのです。
ストレスが溜まっていると、筋肉にこのような影響が出る

あなたはせっかく筋トレをしたのに、その効果が全く得られなかったとすれば悲しいと思いませんか?わざわざ自分の体を痛めつけて、何の結果も得られずに、ただただ疲れただけなどと言うのはごめんでしょう。しかし、ストレスが溜まっている状態で筋トレをしたら、まさにこのような結果になってしまうこともあります。ではストレスが溜まっている状態では、筋トレにどのような影響があるのでしょうか?

今井つづる
このようにストレスを溜め込んだままでの筋トレは全体的によろしくない結果を招いてしまいます。そのために日ごろからストレスを溜めないような生活を送るや、ストレスに強い体質を作るなど、筋トレを効果的に行うための努力をするようにしましょう。とは言え、ストレスは様々なところから受けるものです。うまくストレスを飼い馴らすような生活をしないと振り出しに戻ってしまいます。まずはあなた自身のメンタル面をベストな状態に持っていくことに集中してみましょう!
ストレスを受けない生き方とは?
現代は非常にストレス社会と言われます。特に日本は物価高にお財布の紐を固く絞るような生活がもう20年以上続いています。実質賃金も上がらず、庶民は厳しい生活を強いられている中。どうしてもストレスを感じてしまうのはわからなくはないです。ですが、社会情勢は私たちの及ぶところではありません。それは選挙に行って解決をすることです。
今はストレスをいかに避けるかうまくそらすかと言うことが大切になってきます。ではストレスをうまく避ける方法をご紹介しておきます。この中に1つでも自分に合う方法があればぜひ生活に取り入れてください。そしてストレスそのものが、あなたの健康や筋トレを脅かさないようにすることが大切です。
俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」:まとめ

本日は「毎日筋トレ報告」とストレスが筋トレに与える影響とストレスをうまく避ける方法をお話しさせていただきました。解決方法は難しいことを言っているわけではありません。どちらかと言えば少し気持ちを切り替えるだけでもできることなのです。これが難しいと言う人は小さいところから始めましょう。自分ができることを始めるのが1番の解決策につながる鍵になります。
決めそして誰よりも自分のことを大切に思うからこそ、周りに対する気遣いや思いやりが芽生えてくるのです。寂しい人間にならないように毎日口角を上げた状態で生活ができるようにチャレンジしていきましょう。あなたらしい笑顔が出せれば、世の中では誰もあなたの敵にはならないでしょう。
本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。この記事があなたの「の効力」にお役に立てることがあれば幸いです。コツコツと毎日積み上げることだけが成功への道と鍵になります。そして、日々を明るくポジティブに過ごすためには、小さなことを積み上げていく必要があると言うことです。
常にあなた自身が大切だと思うことを優先して笑顔で過ごしていきましょう。毎日継続することが成功への鍵なのです!!
コメント