" /> 俳優今井つづるの「毎日筋トレ」 3月23日(日) 連続807日目 | 俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ 報告」

俳優今井つづるの「毎日筋トレ」 3月23日(日) 連続807日目

毎日筋トレ

こんばんは!俳優の今井つづるです。本日も「毎日筋トレ」を更新しております。連続807日目です!!日曜日ということで妻とデートして街中を散歩してきましたが、少し歩いては食べを繰り返してしまい、本日はカロリー量多く摂取してしまいました。だからと言って無理にトレーニングをするのではなく、いつも通りのトレーニングをコツコツと積み上げていくようにしています。

その日の行動に合わせてトレーニングの強度を変化させるのは怪我の元です。ここで大切になる考えは毎日決まった回数は決められただけ行うことです。余裕があればどのような状況でもトレーニングする部位を増やすことも考えますが、その時の体調により決められたトレーニング内容をこなすことを最終目標にしておいた方が良いでしょう。

このルーティンをしっかり守っていれば「習慣化」を強固なものにする事は簡単なことなのです。はじめの1回目にしっかりと気持ちを入れて、行えば気がつくといつもやっているトレーニングは当たり前のようにできるようになります。まさに「習慣化の鍵」になり得る行動の原理だといえます。あなたも「毎日筋トレ」を実践すれば、行動する事は容易になるでしょう。

3月23日(日) 「毎日筋トレ報告」をします!

毎日筋トレ報告
  • プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー 10分
  • スクワット: レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ランジ 200回
  • つま先出し+握力: 300回
  • 腹筋: 200回
  • 背筋: 200回
  • 瞑想+ストレッチ 5分

本日のトレーニングも基礎トレーニングをこなし、それ以外に腹筋と背筋をプラスしました!腹筋と腹筋は久しぶりにやるとフォームが崩れ、やすかったり意外に負荷がきつく感じたりすることがあります。そんな時は無理をせず、一度止めて休憩をしながら回数を重ねていくようにしましょう。

もし痛みが出てきたり、筋張った感じが出てくるとすぐに中止してください。腰や首などに痛みが残るようなトレーニングを続けては怪我のもとになります。その時はすぐに止めてしばらくは安静にしておいてください。久しぶりにトレーニングする場所は無理をしていることも多々あります。気がつかずにそのまま鍛えていくことにより、筋肉は逆に壊れていくのです。

人と言うのは、いきなり何かを行うのは危険なことです。徐々に動きなどを高めていくようにしなければ、負荷のかかり方が体を壊すことになります。そのために1回の行動をしっかりとできるようになることです。そしてこれをコツコツと積んでいくことで気がつくと、人よりもトレーニングができるようになっているのです。

俳優今井つづる
俳優今井つづる

私も20歳代の時に京都の人力車を引いていたのですが、アスファルトを長く走ると、膝の関節に大変負荷がかかっていたようで、きちんとしたストレッチやケアを怠ったために筋を痛める結果となり、車引きをざるをえなくなったと言う過去があります。
人力車は、たくさんの人と触れ合い、その土地の歴史なども勉強して、いろいろなことを感じながら出来る仕事で、私にとっては人として育ててもらった大切な思い出です。正直やめたくはなかったのですが、膝の故障は深刻なものだったので、しばらく安静が必要になりました。
このように1つの行動をきっちりと行っていれば防げた怪我である事は明白です。トレーニングを行う際には、必ずストレッチやその後のケアをしっかりと行うようにしてください。そうすれば今行っているあなたのトレーニングで最大限の効果を得ることができるでしょう。

ストレスフルな私生活に瞑想を取り入れてください。

あなたは私生活で問題を抱えていませんか?どうしたらいいかわからないから放置していることや早く解決してしまったほうが良いことなどを持っている人は生活のパフォーマンスが低下する事は明確です。その問題を少しでも早く解決するためには、自分のモチベーションを高く保つ必要があります。

そのような人のために、心を真ん中に保つための方法と言えば「瞑想」です。これは日常生活で受けた様々な影響を軽減させリフレッシュさせる効果があり、世界の成功者も1日のどこかに取り入れるようにしています。具体的なやり方は、何も考えずに呼吸にのみ集中し、すべての考えを意識の外に捉えると言う非常に難しいものです。

しかし、この「瞑想」を極めた人は、自分の心を自在に操れるようになるほど効果的なものです。もしあなたにとって重大なことが起こった場合、動揺し判断を間違えてしまうこともあるでしょう。その時この「瞑想」をしっかり行っておくことで、正しい判断を即座にできるようになり、正しい行動を取ることができるのです。

瞑想のやり方と効果

  1. できるだけ静かな場所で座る・・・音を遮断できる場所で椅子や床に座り、背筋を伸ばし、リラックスした姿勢をとって目を閉じてください。
  2. 呼吸に集中をする・・・自分がどのように呼吸をしているか、空気がどこを通っているかなどを意識して呼吸をしてみてください。
  3. 雑念は受け入れて手放す・・・この時に絶対に余計な思考や感情が浮かんできます。ここが1番難しいのですが、それら余計な雑念を「私は今こう感じているのか?」と受け流し呼吸に意識を戻す。
  4. ゆっくりと目を開ける・・・瞑想際は急がずに指先やつま先から徐々に意識を戻していき、最後に目を開けて深く呼吸をしてください。

瞑想に効果としては、(ストレスの軽減、集中力向上、感情の安定、睡眠改善)など、あなたの生活のパフォーマンスを上げてくれるものばかりです。特にストレス社会で生きる人たちには、瞑想はいつでもどこでも始められる最強のツールになりえます。そして「瞑想」を極めた人は、誰よりも良いパフォーマンスが出せるのです。

瞑想に関しては非常に難しいものだと言う意識があると思いますが、実は呼吸をしている自分を外から観察すると言う意識が大切になります。最初は「これが一体何の役に立つのか?」と言う気持ちになりますが、継続していくうちに、余分な力が抜け、日々のストレスが解消されていく感じがします。そしてそれをさらに突き詰めていくと心が軽くなったり、今まで思いつきもしなかったようなアイディアが浮かんできたりします。

このようなロジックを活用して、事業に大成功した人や、道に迷ったときに、正しい答えを出した人がたくさんいるのです。そのため、世界でも波いる成功者たちが1日に瞑想を取り入れるようにしているのです。今の自分には関係ないと思っているかもしれませんが、取り入れてみると事実に実践的であると言うことがわかると思います。チャレンジするだけなら0円です。いつからでも始めて良いのです。

【初めての瞑想】毎日10分間で自己肯定感と集中力を高める瞑想

俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」:まとめ

本日は「毎日筋トレ報告」と瞑想についてお話をさせていただきました。トレーニングを行っている際に怪我を防ぐためにはやはりストレッチとケアが必要になってきます。そのうちの1つが「瞑想」だと言う事は、私自身が1番実践してきた中でわかっていることです。実際に効果を得られるようになるまでは時間はかかるかもしれませんが、継続して行う価値は十分にあります。

あなた自身生活のパフォーマンスやストレス軽減などをしたいと思われるのでしたら、ぜひともチャレンジしていただきたいものになります。やり方については上記に記載していますが、詳しく知りたいという事は、YouTubeなどで検索しても効果的な方法はたくさん見つかるでしょう。※私のお勧め動画も記載しておりますので、よければ視聴してください。

本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」を最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!記事があなたの「健康と筋トレライフ」に少しでもお役に立てましたら幸いです。毎日コツコツと積んでいくことで、あなたの日々のパフォーマンスやモチベーションは常に良い状態を保てるでしょう。そのために「習慣化できること」を見つけてください。少しずつの努力を積み上げて大きな山を作り上げていきましょう。本日もありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました