" /> 俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」 5月10日(土)連続856日目 | 俳優今井つづるの「毎日筋トレブログ 報告」

俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」 5月10日(土)連続856日目

毎日筋トレ

こんばんは!俳優の今井つづるです。5月10日(土)連続856日目の「毎日筋トレ報告」を更新致します!!本日も「毎日筋トレ」の基礎トレーニングである(足トレ+体幹トレーニング)を中心にトレーニングを回していきました。それ以外に+背筋をメニューに取り入れて充実したトレーニングになりました。

特に体幹トレーニングに関して、プランク等は体の前面を鍛えるメニューになっており、背面の筋肉をつけることが難しくなっています。しかし本当の意味で体幹を鍛えるためには、背中の筋肉も重要になってきます。前と後ろの筋肉がしっかりついていることにより、体のバランスは安定するのです。

背筋をつけるためには、通常のレギュラーの鍛え方と懸垂があります。自宅に懸垂用のバーなどがあれば行えるのですが、なかなか専用のバーを持っている人はいないでしょう。近くに公園などがあれば、鉄棒を使いトレーニングに励むことができますが、それができない場合、やはりレギュラーの背筋を行うことになります。

私は鉄アレイを使い、背中に負荷をかけるためのトレーニングをやっているのですが、効率を考えるとやはり「懸垂」ができるようにぶら下がり健康器のようなアイテムを買おうと思っています。それだけ自宅でのトレーニングで筋肥大をするには、ハードルが高いことなのです。

私がオススメしている「毎日筋トレ」を自宅で行い、自信がついたらジムに通うと言う手もあります。筋肉そのものを大きくしたりより実用性のあるものにしたいのであれば、この方法が1番良いでしょう。あくまでマイペースにトレーニングを行いたい人は「毎日筋トレ」をコツコツと自宅で行うことを推奨いたします。

5月10日(土)連続856日目の毎日筋トレ報告をいたします!

毎日筋トレ報告
  • スクワット:レギュラー〜ワイド〜ジャンプ〜ブルガリアンスクワット 200回
  • プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ伏 10分
  • つま先立ち+握力: 400回
  • 背筋: 200回
  • ストレッチ+瞑想: 15分

本日も「毎日筋トレ」の基礎トレーニングである(足トレ+体幹トレーニング)中心に回していくトレーニングになりました。次に背筋も普段の2倍行い、しっかりと負荷をかけるようにしました。どこかの部位だけを鍛えあげるのではなく、全体的に鍛え上げていないと、本当の意味でパフォーマンスを上げることはできません。

何より必要な事は、バランスの良い体作りが大切になります。上半身は強いが下半身が弱いや腹筋は強いいが、背筋は弱いと言うようなバランスの悪い鍛え方では、筋肉そのものの働きは悪くなってしまいます。むしろ、鍛えられていない部分から弱っていき、トレーニングが辛くなるのです。

人間の体の全体の筋肉を鍛える事は難しいですが、ポイントとなる部分はしっかりと鍛えておくことが大切だと言うことを覚えておきましょう。そのためにまずは基本のトレーニングをしっかりとこなして行くのです。「毎日筋トレ」では、スクワット、プランク、ウェイトの3種類を推奨します。上半身、下半身ともにしっかりとバランスの取れたトレーニングを行えます。

そしてジムに通っておられる人はスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種類が「3大トレーニング」と言われるものになります。どのトレーニングも、全身の大きな筋肉群を効率よく鍛えられると言うことで、基本種目として取り上げられているのです。ジムに通う人は、ぜひこれらを取り入れておきましょう。

本日の「毎日筋トレ雑学」筋肉と骨の関係について

<strong>俳優今井つづる</strong>
俳優今井つづる

どうも!俳優の今井つづるです。本日の「毎日筋トレ雑学」は筋肉と骨の関係についてお話しさせていただきます。人は筋肉を動かさないと、骨のカルシウムが溶けて弱ってしまうため、しっかりとトレーニングをしなくてはなりません。筋肉は骨を丈夫に保つ役割もあるのです

人は筋肉を動かさない状態が続くと、骨が弱くなると言うのは「骨への刺激(荷重)」が減少してしまうためです。普段筋肉を使って体を動かすことで、骨には適度な負荷がかかり、この刺激によって骨はカルシウムを蓄え強く保たれるのです。つまり運動を習慣化することにより、あなたの骨格強化にも役に立つということです。

一方、運動不足や寝たきりなどで、筋肉をほとんど使わないと、骨の刺激が減少し、骨からカルシウムが血液中に溶け出すようになります。これを「骨吸収」といいます。これが進むことにより、骨の密度が低下し、骨がもろくなってしまうので、骨粗しょう症などのリスクが高まってしまいます。そのようなことがないように適度な運動を取り入れるようにしましょう。

俳優今井つづるの毎日筋トレ報告」:まとめ

本日も「毎日筋トレ報告」と「毎日筋トレ雑学」筋肉と骨の関係についてに関するお話をさせていただきました。人は、(栄養、睡眠、運動)を適度に生活に取り入れることにより健康な生活が送れます。どれか1つが欠けてもそこからほころびができ、あなたのパフォーマンスは下がることになります。そのようなことにならないためにすべてバランスよく行うようにしてください。

特に運動は、栄養や睡眠に比べて自発的に行わなくてはならないものです。モチベーションを高く保つことにより効果的なトレーニングはできますが、日常生活で疲れているときに運動しなければならないと思うと、つい億劫になってしまいますよね。これを防ぐためには「習慣化」をさせることが最も有効な方法だと考えています。

そして、習慣化するには、毎日少しずつの成功体験を積んでいくことが最も定着しやすい方法です。最初はこの程度で本当にやっていけるのだろうかと思う位小さなところからスタートしてください。ウォーキングなら靴を履くだけ、歩かなくても大丈夫です。そして自らを褒めてあげる。次の日には5分だけ歩いてみると言うようにステップを踏んでいってください。

あなたも自分の中に何かが変化があれば感じ取れるようになってくるでしょう。そしていつの間にか楽しくなり、やりすぎ位の感じになっていくのです。ただしこの時に無理をして怪我をしないようにしてください。自分の体の事は自分の声をしっかり聞くことでわかってくるでしょう。健康的な生活を送るためには、このプロセスを進んでいただくことが最も効果的です。

本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告」を最後まで読んでいただき誠にありがとうございます!この記事があなたの「健康+筋トレライフ」に少しでもお役に立てることがありましたら幸いです。毎日小さなステップを少しずつ踏んでいく。いつの間にかそのステップは大きなものとなり、あなたの生活の質が向上していくことになるでしょう。そして体つきも変わってきます。

その姿を思い浮かべながら「毎日筋トレ」に取り組んでみてください。少しずつの変化が感じられればもっと続けていきたいと言う心持ちになっていきます。それは私が「毎日筋トレ」をしていて、感じ取った本当の気持ちです。あなたにもこの感覚になっていただきたいので、ぜひ生活に取り入れてみてください!本日も誠にありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました